ビカクシダ

エレファントティス

エレファントティス 子株

この度、エレファントティスの子株を出品することになりましたので、今日はその子たちの成長を記録に残し...
ウィリンキー

ウィリンキー 胞子培養 鉢上げ?#3

胞子培養の記事、かなり久しぶりになってしまいました。前回の更新が3/16なので実に約4か月振り(&...
タウンズビル

初めまして、タウンズビル

いつも購入させて頂いているお花屋さんへ行ってきました。どこを見てもかっこいいビカクシダばかりだった...
レモイネイ

次はみんな貯水葉? レモイネイ子株

残っているレモイネイ四兄弟の記録です。最近、やっと!レモイネイ子株から貯水葉の兆しが…!!この子も...
ネザーランド

シュリケン(ネザラン)の成長

以前、記事にしたネザーランドの「シュリケン」。我が家のネザーランド達の中で一番大きく立派な子です。...
フーンシキ

憧れのフーンシキ

フーンシキに憧れてフーンシキの前葉体を買ったものの...未だ胞子体。(しかも極小!) ↑...
ステマリア

ステマリアの貯水葉が変色♯3

前回のステマリアの記事投稿後、もう一方のとっても緑なステマリアもカリカリワイルド系の貯水葉へと見事...
グランデ

曲がりすぎたグランデ 数日後

グランデに植木鉢の癖がくっきりとついてしまいました。ということで今日は、板付けして真上からの植物育...
グランデ

曲がりすぎたグランデ 板付け

今日はおいしそうなグランデさんを紹介します(≧▽≦)鉢の中に完全に埋まってしまってます。鉢からゆっ...
アルシコルネ(マダガスカル)

アルシコルネ 板替え

今日は2021年12月5日にお迎えしたばかりのバッセイの板替えの様子を記録に残したいと思います。 ...
アルシコルネ(マダガスカル)

アルシコルネ お迎え

去年の12月にお迎えしたアルシコルネです。アルシコルネはアフリカ産とマダガスカル産で大きく違いがあ...
レモイネイ

レモイネイ 胞子葉が折れた!その後

あれから2か月くらい経ったのかな、楽しみにしていたレモイネイの多分岐な胞子葉がポロっと折れてしまっ...
ビカクシダ

卒園生ぞくぞく

2か月ほど前よりホタテ園ですくすくと育ったビカク達の卒園が続いています。レモイネイの1号、2号、3...
ヒリー

ヒリー 脇芽 株分け #2

今回の記事では、前回の脇芽切り離し作業から約1週間後の様子を書きたいと思います。 ↑前回...
ビカクシダ

ヒリー 脇芽 株分け

ヒリーに3つの脇芽ができました。数か月放置してきたのですがだいぶ暖かくなってきたので晴天の日を狙っ...
ウィリンキー

ウィリンキー 胞子培養 鉢上げ?#2

この実験を開始したのが2月28日。実験台となった3兄弟は翌日、翌々日、、、と移植後の経過はとっても...
ウィリンキー

ウィリンキー 胞子培養 鉢上げ?

2021年5月15日に胞子撒きをしたウィリンキー。その胞子体の一軍が少し大きくなってきたので、いざ...
グランデ

グランデの成長点 とれた

「グランデの脇芽 その後」という記事の続きになります。”グランデの脇芽から更に脇芽が出てきた”なん...
ビカクシダ

胞子体から胞子体【閲覧注意】

今日、ペガサスの胞子体をスペーシングしていたらかなり不審な形の胞子体を見つけました。最初はギザギザ...
ビカクシダ

レモイネイ 胞子葉が折れた!

水をあげて壁に戻したらビックリ、レモイネイの胞子葉がポロっと折れていました。 なな、なんてこ...
タイトルとURLをコピーしました